◎下記により公益財団法人茨城県開発公社職員の採用試験を行います。
〇受付期間 令和3年1月4日(月)~令和3年1月20日(水)(消印有効)
〇第一次試験 令和3年1月31日(日)
〇採用予定人数、採用時の勤務場所及び職務内容
試験区分 | 採用予定人員 | 採用時の勤務場所及び職務内容 |
技術 | 若干名 | 公益財団法人茨城県開発公社の各事業所に配置され茨城県企業局の運転管理、保守点検業務を行います。 |
〇受験資格
(1)次の要件を満たす人であること
① 平成3年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による高等学校以上を卒業した人若しくは令和 3年3月31日までに卒業見込みの人 *例外事由3号イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない 労働契約の対象として募集・採用する。 |
② 自動車運転免許(普通免許)を有している人(ただし、令和3年3月31日までに高等学校を卒業する見込みの人は除く) |
③ 令和3年4月1日に就業可能な人
|
(2)上記の資格に該当する人であっても、次のいずれかに該当する人は受験できません。
① 成年被後見人または被保佐人
② 禁固以上の刑に処され、その執行が終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
③ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
〇試験日程及び試験会場
区分 | 日 程 | 試 験 会 場 |
第一次 試験日 |
令和3年1月31日(日)
開 場 午前9時 試験説明 午前9時30分~ 教養試験 午前10時~午前11時30分 説明開始 午後0時15分~ 専門試験 午後0時30分~午後2時 説明開始 午後2時15分~ 作文試験 午後2時30分~午後3時30分 注)説明開始までに試験会場に入室しなかった受験者は、理由の如何を問わず受験できません。 |
試験会場
水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル4階 大会議室 |
第二次 試験日 |
令和3年2月17日(水) | 水戸市笠原町978-25
(茨城県開発公社ビル2階) 公益財団法人茨城県開発公社会議室 |
〇試験方法
第一次 試験 |
教養試験 | 択一式(90分) | 筆記試験とし、開発公社職員として必要な一般知識、知能及び専門知識、能力、技術等について高等学校で履修した程度の問題を出題します。 |
専門試験
(電気) |
択一式(90分) | ||
第二次 試験 | 作文試験 | 記述式(60分) | 文章による表現力、課題に対する理解力等を見ます。(600字以上800字以内) |
口述試験(個別面接試験) | 第一次試験合格者を対象に、個別面接を実施します。 |
*作文試験は第一次試験日に実施しますが、採点は第二次試験として行います。
試験問題出題分野一覧表
試験区分 |
出 題 分 野 |
|
高等学校卒業程度
|
教養試験 | 社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能 |
専門試験
(電気) |
数学・物理、情報技術基礎、電気基礎、電気機器・電力技術・電子計測制御、電子技術・電子情報技術、電子回路・通信技術 |
〇合格者の発表
区 分 | 期 日 | 方 法 |
第一次試験合格者発表 | 令和3年2月5日(金)
午前10時 |
当公社ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、受験者全員に合否の結果を通知します。 |
第二次試験合格者発表 | 令和3年3月1日(月)
午前10時 |
当公社ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、第二次試験受験者全員に合否の結果を通知します。 |
〇採用
令和3年4月1日を予定しています。
〇給与及び勤務条件等
(1)給与
茨城県職員の給与に準じた額が支給されます。
{例}高等学校新卒者の給料月額 164,194円
大学新卒者の給料月額 200,022円 ※ 上記金額は令和2年4月1日現在で、地域手当6%を含んでいます。 ※ 卒業後一定の経験年数のある人は、上記金額に一定額が加算されます。 ※ このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、夜間勤務 手当、期末・勤勉手当(年2回(6月、12月))等が支給されます |
(2)社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び労災保険が適用されます。
(3)勤務時間
2交替制 日勤 午前8時30分~午後5時15分(7時間45分)
夜勤 午後4時30分~翌日午前9時(15時間30分)
(4)休暇等
週休2日制(原則として週38.75時間勤務)
年次有給休暇(年20日付与、ただし4月1日採用の場合は15日)の他、夏季休暇、結婚休暇、忌引休暇、出産休暇、育児休暇等の特別休暇があります。
(5)試用期間
新たに採用した者については、採用の日から6ヶ月間を試用期間とし、この期間中に 職員としてふさわしくないと認められた時は、解雇する場合があります。
〇 採用試験案内(採用試験申込書)の配布箇所
直接受け取りに来る場合
・公益財団法人茨城県開発公社総務企画課(水戸市笠原町978-25、茨城県開発公社ビル7階)
・茨城県企業局県南水道事務所総務課(土浦市大岩田2972)
・ 〃 鹿行水道事務所総務課(鹿嶋市宮中3761-1)
・ 〃 県西水道事務所総務課(筑西市辻2382)
・ 〃 県中央水道事務所総務課(那珂市豊喰685)
※開発公社及び企業局水道事務所での配布時間は祝祭日を除く月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までとします。(ただし、12月29日~1月3日の期間は除きます。)
郵送を希望する場合
「採用試験申込書請求」と朱書した封筒に、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角型2号)を同 封して、下記問い合わせ先まで請求してください。
〇 受験手続き
申込先
|
〒310-0852 水戸市笠原町978-25(茨城県開発公社ビル7階)
公益財団法人茨城県開発公社 総務企画課 |
申込方法
|
採用試験申込書に必要事項を記入するとともに、最近3ヶ月以内に撮影した写真を(縦4cm×横3cm、脱帽、上半身、正面向きで、裏面に氏名を記入したもの)貼ってください。
また、受験票の「郵便はがき」は宛先明記のうえ、63円切手を貼ってください。 申し込みは、上記申込先に直接持参するか又は郵送してください。 なお、郵送する場合は角形2号封筒(縦33cm×横24cm程度)の表に「採用試験申込書在中」と朱書し、簡易書留で郵送してください。 |
受付期間
|
持参の場合は受付期間中(令和3年1月4日~1月20日)の祝祭日を除く月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで受け付けます。
郵送の場合は、令和3年1月20日(水)までの消印があるものに限り受け付けます。 |
受験票の送付 |
受験票は令和3年1月27日(水)までに到着するように郵送しますが、それまでに到着しない場合は、下記問い合わせ先までお問い合わせください。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応について】
〇今後の感染拡大の状況や国、地方公共団体の外出自粛要請等の状況によっては、試験の日程等について変 更を行う場合があります。その場合は、受験申込者に文書でお知らせするとともに開発公社ホームペー ジ に掲載します ので、試験前に確認して受験してください。
〇試験当日は、感染予防のため以下の点に留意のうえ受験してください。
▶ 以下の方は他の受験者への感染のおそれがあるため、受験を控えるようお願いします。
①新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方
②保健所から濃厚接触者として健康観察の指示を受けている方
③試験当日までに発熱や咳などの風邪症状が続いている方
④受付時に検温し、37.5℃以上の発熱があり、倦怠感、息苦しさなどがある方
なお、これを理由とした欠席者向けの試験(選考)の再実施は予定しておりません。
▶ 感染予防のため、必ずマスクを持参・着用するとともに、咳エチケットの徹底をお願いします。
▶ 試験会場は換気のため、選考中も適宜換気を行いますので、室温の高低に対応できるよう服装には注意してください。
▶ 試験日から2週間以内に新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合は、必ず開発公社総務企画課へご連絡ください。
〇 この試験についての問い合わせ先
公益財団法人茨城県開発公社 総務企画課
〒310-0852 水戸市笠原町978-25(茨城県開発公社ビル7階)
TEL029-301-7000(代表)
メールアドレス : kigyoukousha@mizudasu.or.jp
ホームページアドレス : http://www.mizudasu.or.jp